友達や知り合いが増える
リゾートバイトを行うと、自然とバイト仲間ができて、知り合いとなり、友達が増えます。
特に全国から人が集まってくるので、全国に友達ができます。
バイトが終わった後でも、連絡を取り合ったりと、また時にはあって遊ぶなど、バイトの枠を越えた仲になれます。
働く場所によっては、海外の友達もできます。
もしもそのような友達のいる海外に行くならば、地元を案内してもらうなども可能となり、全世界に人脈ができるでしょう。
これは普通のバイトでは、なかなかできないことですから、是非リゾートバイトで働いてみましょう!
リゾート地を知る
電車やバスで長距離移動する
普段都会で生活していると、バスなどもそれほど距離は使いません。
長距離となると、新幹線や飛行機となるでしょう。
しかしリゾート地は、そのような交通手段のないことも多く、移動はバスや電車がメインです。
そのために、電車やバスでも長距離移動するようになります。
リゾート地で特徴が違う
これは当たり前と言えばそうかもしれませんが、実際に働くとより具体的に違いがわかります。
働く場所によっても、風土や気候が違い、自然の様子も違います。
北海道と沖縄の海の色が違うように、地域により同じことでも、違いがあります。
また地元の人と仲良くなると、地元でしか知らないようなこともわかるので、穴場などもわかってきます。
仕事をしていくと、いくつかリゾート地を回れば、木々の多い山が好き、海の方が好き、田舎が好きなど、自分はどのような環境が好きなのかわかってきます。
季節を感じる
リゾートバイトは、期間を区切って働きます。
そのために、働く時期の季節を、より直感的に感じることができます。
日本で生活すれば、春夏秋冬と4つの季節を感じますが、紅葉や雪ぐらいならわかりますが、少しの季節の変化には気づきにくいでしょう。
それがリゾートバイトを行うと、新緑の木々の芽を発見する、夏雲を発見するなど、小さな季節の変化に気づきます。
リゾートバイトでの生活変化
朝早く起きる
バイト先では、朝6時など起きる時間が早めです。
これは社会人だと普通ですが、学生だと早起きと感じるでしょう。
毎日このようにして、規則正しい生活をするようになるので、早起きが得意になります。
規則正しい生活は、1日の過ごし方にも変化をもたらします。
環境が変わることもあり、朝起きて仕事をして、昼休みは自然を満喫する、そして仕事が終わると、まだ日が暮れたばかりのような時もあり、1日が充実します。
体力がつく
周りに自然の多い環境で働くこととなるので、歩いて遊びにいくことも多いです。
特に車や電車など、移動手段のないような場所だと、歩きのみでの移動です。
買い物するにも、遊びにいくにも、歩くので、兎に角歩き、自然と体力がついきます。
運動不足の方は、運動不足が解消され、健康にも良いです。
また、仕事はデスクワークでなく、体を動かすので、これも体力をつけます。
掃除の仕方を学ぶ
接客業などレストランでの仕事だと、清掃も仕事の一環です。
ホテルでも、客室清掃など、清掃の仕事はあります。
仕事後の掃除もしないとならず、自分の部屋も綺麗にしないとならないです。
掃除をあまりしたことが無いような方でも、仕事で掃除の仕方を習って覚えていくので、自然と掃除の仕方を学びます。
以前とよりも部屋を綺麗にできるなど、掃除の仕方を学ぶと、自分の生活にも役立てられます。